ドクダミ 効能

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ドクダミは、初夏になると花弁のようにみえる白い総苞片を十字型に開き、黄色い花がその中心に花穂として咲きます。また、「ドクダミ」という名前はその独特な臭気からつけられたといわれていますが、乾燥させることによって臭気は消失します。

ドクダミの花
ドクダミの花

ドクダミの乾燥させた葉は、ハト麦などと共に「健康茶」として親しまれ、その効能は「便秘」「膀胱炎」「解熱」「解毒」などに利用されます。

ドクダミの若葉は、テンプラなどの野草料理に、また、ベトナムでは生の葉をそのまま料理にします。

ドクダミの効能:「便秘」「膀胱炎」「解熱」「解毒」

ドクダミの栽培:ドクダミは湿度のある場所を好み、日蔭でも育ちます。根付くと地下茎が広がり、はびこり除草が困難になります。

学名 Houttuynia cordata
英名 Dokudami
別名・和名 ジュウヤク
原産地 日本、台湾、中国、ヒマラヤ、東南アジア
分類 ドクダミ科 / 多年草
大きさ 20cm~50mほど
種まき・植え付け 3~5月
開花時期 4~8月
収穫時期 4~8月
日当たり・耐寒性 日当たり、半日陰どちらも大丈夫 / 半耐寒
利用部位 開花期の全草
利用方法 ハーブティー、料理、ヘルスケア、園芸
花言葉 白い追憶

Dokudami