この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ハーブといえば「ラベンダー」というほど、ハーブとしてのラベンダーは有名ですが、そのすがすがしい香りは長持ちでリラックス効果があります。切り花としてお部屋に置いておくだけでもラベンダーの香りを感じると精神の落ち着きを感じられますし、ポプリやサシェなど、ドライのラベンダーをクラフトにして身近に置いておいてもその香りが効果を発揮してくれるハーブです。
ラベンダーの使い方
![]() 風通しの良い場所で十分乾燥させ、ドライラベンダーを作ります。 |
![]() |
![]() ラベンダーのサシェは、枕元に置けば安眠を助け、タンスやクローゼットに入れると殺菌、防虫効果があります。 |
![]() |
![]() |
![]() ラベンダーはドライだと穂先がポロポロとこぼれてしまうので、フレッシュのラベンダーを使って穂先を包むように作るラベンダースティックのことです |
ラベンダーという名前は、ラテン語の「洗う」という意味が語源で、昔から入浴剤として利用されていたからだそうです。
花の色は、紫、青、ピンク、白。花持ちは、5~7日くらい。
どんなハーブでも自分に合うかどうか解るまでは、少しづつ試してみましょう。
効能に惹かれて、自分に合わない香りを我慢するのは良くありませんよ。
学名 | Lavandula spp |
---|---|
英名 | Lavender、English Lavender |
別名・和名 | コモンラベンダー、薫衣草 |
原産地 | 地中海沿岸、北アフリカ |
分類 | シソ科 / 多年草 |
大きさ | 30cm~60cm |
種まき・植え付け | 4~6月 |
開花時期 | 5~7月 |
収穫時期 | 5~7月 |
日当たり・耐寒性 | 日当たりを好む / 耐寒性あり |
利用部位 | 茎、葉、花 |
利用方法 | ハーブティー、料理、ヘルスケア、染色、切り花、園芸、クラフト |
花言葉 | 疑惑、私に答えてください、沈黙 |
Lavender
English Lavender