この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
キャットニップは、ミントのような香りがするので、キャットミントと呼ばれることもあるようですが、ミントの仲間ではありません。ネコが非常に好む香りのようで、キャットニップにはネコが集まってきます。
また、キャットニップはキャットミントの一種に属するとされることもあります。
キャットニップの葉
キャットニップは7月頃に白い花をさかせますが、キャットミントは、ブルーキャットミントとも呼ばれ、春から夏まで明るい青紫の花を咲かせます。(ピンクキャットミントもあり)
どちらの香りもネコが好むので、キャットという名が付いているのでしょうが、キャットミントの方は、キャットニップほどネコは集まってきません。
学名 | Nepeta cataria |
---|---|
英名 | Catnip |
別名・和名 | キャットミント、イヌハッカ |
原産地 | ヨーロッパ、アジア |
分類 | シソ科 / 多年草 |
大きさ | 40~60cm(広がり20~50cm) |
種まき・植え付け | 4月~5月 |
開花時期 | 5月~8月 |
収穫時期 | 4月~11月 |
日当たり・耐寒性 | 日当たりを好む / 耐寒性あり |
水やり | 土が乾いたら水を与える(夏の多湿に若干弱い) |
用土・肥料 | 水はけが良く、肥料は控えめでよい |
利用部位 | 葉、花 |
効果・効能 | 発汗、解熱、健胃、鎮静、通経(月経促進) |
利用方法 | ハーブティー、クラフト、ヘルスケア |
花言葉 | 愛らしさ、自由な愛 |
Catnip