オリーブは5m以上にも育つ高木ですので、地植え向きです。
また、日当たりが良く、通気性と水はけのよい土壌を好みます。乾燥に気をつけて実が大きくなるよう育てましょう。
オリーブ
紀元前3世紀にはオリーブの栽培が始まったといわれています。
オリーブは平和の象徴とされ、ハトが最初に加えてきた枝がオリーブだったともいわれています。
秋になると収穫の時期になりますが、初夏にはクリーム色の小さな花を咲かせ、その後に実がなります。
緑の実は若いうちに、黒い実は熟してから収穫します。
オリーブは、完熟した実から抽出されるオリーブオイルとして、栄養価が高く料理やアロマテラピーに広く用いられることで有名なハーブです。
オリーブの果実はイタリアン料理のピザやパスタに加えたり、オリーブ漬けとして食べることが多いです。
また、オリーブの葉は、ドライにして料理の風味づけにしたりポプリやドライフラワーとしても利用できます。
学名 | Olea europaea |
---|---|
英名 | olive |
別名・和名 | オレイフ、オリバ |
原産地 | 地中海沿岸 |
分類 | モクセイ科 / 木本 |
大きさ | 5m~10m |
種まき・植え付け | 3月~4月 |
開花時期 | 5月~6月 |
収穫時期 | 10月~11月 |
日当たり・耐寒性 | 日当たりを好む / 半耐寒性 |
水やり | 乾燥気味の土壌を好むので、自然の雨のみでもOK(鉢植えの場合は土の表面が乾いたら与える) |
用土・肥料 | 地植えの場合、水はけの良い場所を選んで植え、追い肥を年に2~3回すると良い |
利用部位 | 果実、葉 |
効果・効能 | 食欲増進、生活習慣病の改善 |
利用方法 | ハーブティー、料理、ヘルスケア、クラフト、園芸 |
花言葉 | 平和 |
olive