この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ワイルドストロベリーは、普通のイチゴよりひとまわり小さい実を付けますが、ビタミンCが豊富で、美容効果が高いといわれ、昔から美白、シミ、ソバカスなどの美容薬として用いられてきました。
また、ワイルドストロベリーは、普通のイチゴの比べて甘味より酸味が強いので、そのまま食べるより、ケーキやアイスクリームの飾りとして、またはジャムやアルコールの香りづけとして利用されることが多いようです。
ワイルドストロベリーの花
ワイルドストロベリーのギザギザした卵型の葉にもビタミンやミネラルが豊富で、鎮静作用、血液浄化など腎臓や肝臓の働きを助ける効能が期待できます。乾燥させた葉をハーブティーにするのがオススメです。
また、根は下痢、茎は傷の治療に効果ああるとされ、薬草として活用されています。
日当たりがよく、排水性、保湿性の良い場所で育てます。
乾燥の弱いので、土が乾ききる前に十分に水やりをするようにします。
また、肥えた土を好むので追い肥にも気を配りましょう。
「イチゴを育てるなら、まずはワイルドストロベリーから・・・」といわえるほど栽培しやすいハーブです。
5弁の白く小さな花
小さいほどよい香りのする実
学名 | Fragaria vesca |
---|---|
英名 | Wild Strawberry |
別名・和名 | 野イチゴ、ヨーロッパクサイチゴ、エゾヘビイチゴ |
原産地 | ヨーロッパ、アジア北部 |
分類 | バラ科 / 多年草 |
大きさ | 10cm~30cm |
種まき・植え付け | 4~6月、9~10月 |
開花時期 | 3~6月、9~10月 |
収穫時期 | 3~6月、9~10月 |
日当たり・耐寒性 | 日当たりを好む / 耐寒性あり |
利用部位 | 葉、果実 |
利用方法 | ハーブティー、料理、園芸 |
花言葉 | 宿命的な出会い |
Wild Strawberry