ステビア を育てる時は、日当たりが良く排水の良い場所を選びますが、乾燥にも注意が必要です。
また、冬期、野外の株は落ち葉などで根元を保温し、鉢やプランターで栽培しているものは、室内に入れます。半耐寒性、耐寒温度は0℃。
ステビア 室内で管理
鉢やプランターで栽培したものを室内に入れても地上部は枯れてしまいますが、うまく冬越しできれば春になったらまた芽を出します♪
ステビア の植え付けや株分けは、3月から5月頃に行いますが、茎がある程度伸びてきたら、先端の芽を摘み取ります。そうするとわき芽が多く出てくるので、大株に育てることができます。
鉢やプランターで栽培した場合は、4月か10月頃、一回り大きなものに植え替えます。なるべく新しい肥えた土に植え替えます。
ステビア プランターで栽培
6月から8月頃、挿し木でも増やせます。
ステビア は、キク科の多年草で、砂糖がわりの低カロリー甘味料になることで知られています。
学名 | Stevia rebaudiana |
---|---|
英名 | Stevia |
別名・和名 | アマハステビア |
原産地 | パラグアイ |
分類 | キク科 / 多年草 |
大きさ | 50cm~1m |
種まき・植え付け | 3~5月 |
開花時期 | 8~10月 |
収穫時期 | 5~11月 |
日当たり・耐寒性 | 日当たりをこのむ / 半耐寒 |
利用部位 | 葉、茎 |
利用方法 | ハーブティー、料理 |
花言葉 | 清潔 |
Stevia