この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ミントの一種アップルミントは、「スペアミント」や「ペパーミント」ほどメントールの爽快感は強くなく、フルーティーなりんごの香りがさわやかです。
アップルミントのやさしい香りを活かして、ハーブティー、ハーブポプリ、ハーブの香りの入浴剤などに使用されています。
アップルミント
アップルミントの特徴
アップルミントは、耐寒性の多年草なので、植えっぱなしで毎年楽しめますが、地域によっては冬の寒い時期だけ地上部分がなくなってしまうことがあります。
繁殖力は旺盛なので、他の植物の近くで育てる場合はレンガなどで仕切りをしておかないと、後からの駆除が大変です。コンテナか鉢植えの方が管理しやすいかと思います。
アップルミントの葉は、丸く明るいグリーンが印象的で草丈は、30cm~1m位になります。
アップルミントの花
アップルミントの花の色は、白~薄い桃色、薄紫色で種類によって違います。香りは、りんごとパイナップルを足した感じですが、メントール感はさほどなく、フルーティーな香りが特徴です。
学名 | Mentha suaveolens. |
---|---|
英名 | Apple mint. Round leaved mint. |
別名・和名 | ウーリーミント、マルバハッカ |
原産地 | ヨーロッパ、西アジア |
分類 | シソ科 / 多年草 |
大きさ | 30m~1m |
種まき・植え付け | 3~6月、9~10月 |
開花時期 | 8~9月 |
収穫時期 | 5~9月 |
日当たり・耐寒性 | 日当たりを好む / 耐寒性あり |
利用部位 | 葉、花、茎 |
利用方法 | ハーブティー、料理、ヘルスケア、クラフト、染色、園芸 |
花言葉 | 美徳、効能 |
applemint
個性豊かなミントたち
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミントは、香りの良いものが多く、料理やデザート、お菓子の香料やアクセントとしてよく使われています。